こゆの読書と美術の備忘録

美術館・読書・その他気になったことも備忘録的に残しています

当ブログでは一部記事にアフィリエイト広告等を利用しています

美術豆知識

【美術豆知識】新印象主義

印象派と同じ分割筆触を使っていますが、意図的に色彩を計算して描いています。 スーラは、それまで印象派が感覚的に使っていた点描技法を科学的に分析して計画的に絵画を描いていきます。 色彩や線の方向によって、人間の感情を表現するよう試みを始めてい…

【美術豆知識】印象派

1860年代頃から、光の効果によって変わる自然、建物、人物などの変化の瞬間を描きとどめる印象派が出てきます。 光を表すために、色彩分割・分割筆触・視覚混合の技法が生み出されました。 色彩分割:描きたい色を原色に分けて描く(紫→赤・青) 分割筆触:…

【美術豆知識】レアリスム(写実主義)

1850年ごろから日常的で現実的な事柄をテーマに農民や労働者、風景画などを描いた写実主義が現れます。 「落ち穂拾い」を描いたミレー、「オルナンの埋葬」を描いたクールベなどがいます。 目の前の自然を主役として「フォンテーヌブローの森外れ、日没」を…

【美術豆知識】ロマン主義

新古典主義のギリシア美術の価値観主義に対し、ロマン主義は、多様な美しさのあることを主張して、激動感のあるドラマチックな表現や自然の壮大さを表現しています。 ロマン主義の先駆者として、「戦争の惨禍」や「黒い絵」を描いたゴヤがいます。ゴヤの絵は…

【美術豆知識】新古典主義

19世紀フランスで古典主義を理想とした美術様式が新古典主義として知られています。 ロココ美術の装飾性の高い特徴やバロック美術の華美な表現様式は否定され、古代ギリシアやローマなどを理想とした典型的で規範的な特徴があります。 ダヴィッドの「サン・…

【美術豆知識】ロココ美術

18世紀フランスを中心として広がった、優美で洗練された装飾性の高い特徴を持った美術様式をロココ美術として知られています。 ヴァトーのシテール島の巡礼など上流階級を描いた「雅宴画」という新しいジャンルも生まれています。 芸術の中心もイタリアから…

【美術豆知識】バロック美術

17世紀の劇的で、華美な表現様式の美術がバロック様式として知られています。 語源は、ポルトガル語の「barroco(ゆがんだ真珠)」に由来しています。 ヨーロッパの中でも様相はいろいろで、カトリック、プロテスタントで大きく違っています。 カトリック ー…

【美術豆知識】後期ルネサンス

1530年から1560年ほどのイタリアを中心としたのルネサンスを後期ルネサンスと呼びます。 マエニリスムといった、奇想や奇抜な芸術的技巧を凝らす様式が特徴で、非現実的な描かれ方をしています。 人体の不自然なまでの誇張やねじれを表現したパルミジャニー…

【美術豆知識】盛期ルネサンス(イタリア)

15世紀末から16世紀初頭の30年ほどの時期を盛期ルネサンスといいます。 レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロなどがこの時代に活躍しています。 構図や技法にも発展がみられています。 それまで、絵から読み取れるのはシーンや状況説明だけ…

【美術豆知識】北方ルネサンス

古典古代(ギリシア、ローマ)の文化復興を目指した運動がルネサンスです。 イタリア以外にも、アルプス山脈以北の現在のオランダ、ベルギー、ドイツでも商業が発展してきました。 イタリアでのルネサンスと区別するために、北方ルネサンスと呼ばれています…

【美術豆知識】初期ルネサンス(イタリア)

古典古代(ギリシア、ローマ)の文化復興を目指した運動がルネサンスです。 中世ではタブーとされていた、自然の美や現実世界の再認識が広がります。 初期ルネサンスは、商業都市として発展していたイタリアのフィレンツェから始まります。 古代の復興だけで…

【美術豆知識】ゴシック美術

12世紀中ごろに今のフランスからゴシック美術が誕生します。 「ゴシック」は、ゲルマン民族のゴート族にちなんでいます。 建築:尖頭アーチと交差リブ・ヴォールトによって建物は高く薄くて広い壁になった →壁にステンドガラスがはめ込まれる 彫刻:建築物の…

【美術豆知識】ロマネスク美術

10世紀後半から始まったロマネスク(古代ローマ建築風)美術は、石造りの修道院や教会堂、扉口や柱頭に施された石造彫刻、内部壁面のフレスコ画、写本装飾に特徴があります。 建築:石造のアーケード型天井が定番 彫刻:建築物の構造に合わせて自由にデフォ…

【美術豆知識】初期中世美術

西ローマ帝国の滅亡後、ケルト・ゲルマンの諸民族による独自のキリスト教文化による美術。 地域や王朝によってそれぞれ特徴があります。 ◆アイルランド ケルト文化とキリスト教の混じり合い、独自の装飾文様が施されたものなどがある。 koyux.hatenablog.com…

【美術豆知識】ケルト美術

アイルランドでは、独特な十字や渦巻文様などの抽象的な模様が特徴であり、キリスト教の布教とともに、宗教美術にも取り入れられていきます。 人物画や具体的な絵などではなく、抽象化した模様での表現がケルト美術の特徴になります。 open-rootbox.com 豆知…

【美術豆知識】ビザンティン美術

ローマ帝国の東西分裂により始まるビザンティン美術。 分裂初期は、初期キリスト教美術と似通っていますが、6世紀ごろからビザンティン美術の特徴が色濃く出てきます。 キリスト教とギリシャ、古代ペルシアの美術様式が融合して成立しています。 作品は、キ…

【美術豆知識】初期キリスト教美術

二世紀頃から七世紀頃まで、ローマ帝国内でキリスト教の広がりとともに、キリスト教美術も浸透していきました。 313年のミラノ寛容令によるキリスト教公認前後で、様式が変わります。 公認前:地下墓所などで、壁にモノグラムを用いて寓意的人物や暗示的表現…

【美術豆知識】ローマ美術

イタリアを始め地中海世界を統一し、ガリアやエジプトまで版図を伸ばしたローマ時代の美術様式。 政治体制も共和制から帝政へと移り変わっています。 ギリシア美術とイタリア半島にもともとあったエトルリア美術から大きく影響を受けていますが。 ただ、歴史…

【美術豆知識】エトルリア美術

ローマが反映する前、イタリア半島のトスカーナ地方を支配していたエトルリア人による美術様式。 主に祭事に関わる美術品が残されています。 人物の写実的な表現はローマ美術へ影響を与えています。 壁画などに描かれている絵画は、現世的・享楽的で明るい表…

【美術豆知識】きりえ(紙の表現)

切った紙を貼り付けて表現する切り絵ですが、ひと繋ぎで繊細に表現したり、様々な色の紙を組み合わせてカラフルに表現したり、切り取った影を使って表現したりと表現方法はさまざまです。 歴史的には、中国で、縁起物として干支や神獣をかたどった剪紙といっ…

【美術豆知識】ギリシア美術

紀元前3000年頃から紀元前31年までに、現在のギリシャ共和国を含むバルカン半島、アナトリア半島などを中心に発展した美術様式。 時期としては、4つの時期に分けられる。 幾何学様式期 :前11世紀~前8世紀(幾何学文様の陶器など) アルカイック期:前8世紀…

【美術豆知識】エジプト美術

古代エジプト王朝で栄えた美術様式。 紀元前3000年から紀元前332年にアレクサンドロス3世によって亡ぼされるまでの古代エジプト王朝の絵画、彫刻、建築物などが対象です。 絵画は、平面的な描き方が特徴的で、「死者の書」など宗教画などが有名。 「ツタンカ…

【美術豆知識】世界最古の美術館

世界最古の美術館は、1471年に設立されたイタリアのカピトリーニ美術館 ローマ建国の祖「ロムルスとレムス」の銅像オリジナル、マルクス・アウレリウス像などを所蔵しています。 www.youtube.com www.museicapitolini.org www.jtb.co.jp 豆知識、お役に立て…

【美術豆知識】世界最古の洞窟壁画

世界最古の絵画は、45500年前のイノシシの壁画 場所は、インドネシアのスラウェシ島にある「Leang Tedongnge洞窟」 switch-news.com www.youtube.com フランスのラスコーが世界最古と思ってました。 www.youtube.com 人類史も日々進化しているんですね。 豆…