こゆの読書と美術の備忘録

美術館・読書・その他気になったことも備忘録的に残しています

当ブログでは一部記事にアフィリエイト広告等を利用しています

読書

【読書】もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を呼んだら

概要 構成 ポイント 社畜ゾンビ アウトプット不足 感想 概要 タイトル:もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を呼んだら 著者 :樺沢紫苑 漫画 :齋藤邦雄 2018年に出版された「アウトプット大全」を漫画のストーリーとそれぞれの項目の解説が合わさって…

【読書】自分の居場所をつくる働き方

概要 構成 ポイント 自分の好き/嫌い・得意/不得意を知る 学びのテーマの探し方 感想 概要 タイトル:自分の居場所をつくる働き方 著者 :中里桃子 自分の居場所、周囲も心地よい環境を作りながら働くコミュニティ・ワーカーという道を示しています。 働くこ…

【読書】人付き合いのコア

概要 構成 ポイント 理解ではなく寄り添う 許せないと思った時は 感想 概要 タイトル:人付き合いのコア 著者 :山﨑拓巳 SNSの発展によって変わってきた人付き合い、これまでと変わらない人づきあい、2つの人間関係のあり方についてうまく折り合いをつけて…

【読書】なぜ、あの人には何でも話してしまうのか

概要 構成 ポイント 受容、共感、自己一致 話を聞けない7タイプ 感想 概要 タイトル:なぜ、あの人には何でも話してしまうのか 著者 :山根洋士 会話にとって大切な聞き方、相手の話を上手に聞いて話しやすくするためのコツややっては行けないことなどをアド…

【読書】みるみるわかる「西洋絵画の見方」

概要 構成 ポイント 芸術家 イデア 感想 概要 タイトル:みるみるわかる「西洋絵画の見方」 著者 :壺屋めり ルネサンス・バロックの絵画について「注文する」「制作する」「体系化する」「鑑賞する」という4つの章から制作された時代背景と目的、年代を経る…

【読書】39歳からのシン教養

概要 構成 ポイント 2段階ググり術 ダブルチェック 感想 概要 タイトル:39歳からのシン教養 著者 :成毛眞 簡単、お手軽に教養を身につけるためにGoogle検索を有効活用しましょう。 本書では検索の仕方、検索と学習との掛け合わせ方のノウハウを紹介して、…

【読書】テンパリさんの仕事術

概要 構成 ポイント 4つのテンパリタイプ テンパった心を整える「メンタル」の習慣 感想 概要 タイトル:テンパリさんの仕事術 著者 :鈴木真理子 急な仕事、業務の重なりなどでテンパってしまいミスも誘発してしまう。そういったテンパった経験がある「テン…

【読書】広域思考

概要 構成 ポイント 面積を意識する LCC、レンタカー 環境資本、制度資本、関係資本、アイデア資本 仕事をしながらの広域思考 感想 概要 タイトル:広域思考 行動範囲をひろひろげると仕事も遊びもうまくいく 著者 :スーツ 綿貫渉 こつぶ がみ 片道3時間の…

【読書】図解 「いいキャリア」の育て方

概要 構成 ポイント 経験の幅、関心の幅 いい選択をするには? 4種類のキャパ 職務特製モデル 感想 概要 タイトル:図解 「いいキャリア」の育て方 著者 :青田努 キャリア形成に5つの段階を設けて、それぞれの段階で必要な考えや行動をアドバイスしています…

【読書】100歳時代の勝間式 人生戦略ハック100

概要 構成 ポイント 3つの蓄積 蓄積するために 感想 概要 タイトル:100歳時代の勝間式 人生戦略ハック100 著者 :勝間和代 人生100年時代を豊かに生きるための「健康」「お金」「人間関係」などのコツが紹介されています。 様々な日々の過ごし方のコツから…

先月読んだ本(2025年6月)

概要 2025年6月に読んだ本 職場の人間関係防災ガイド まんがでわかるわかる 自己肯定感を高めるハーバード式ポジティブ心理学 お礼 概要 6月はこんな本を読んでいました。 2025年6月に読んだ本 職場の人間関係防災ガイド 職場の人的トラブルを自然災害に例え…

【読書】10年後のハローワーク

概要 構成 ポイント 意思決定 身体性 習慣からの脱出 感想 概要 タイトル:10年後のハローワーク 著者 :川村秀憲 10年後の仕事について、今後発展していくであろうAIが与える社会への影響を想定しながら述べています。 職業自体はなくならなくとも仕事の…

【読書】職場の人間関係防災ガイド

概要 構成 ポイント キツい言い方落雷 不満工場の水質汚染 トラブルを避ける鉄板ルール! 感想 概要 タイトル:職場の人間関係防災ガイド 著者 :藤本梨恵子 職場の人的トラブルを自然災害に例えて「分析」「防災方法」「復興プラン」と対応方法をアドバイス…

【読書】まんがでわかるわかる 自己肯定感を高めるハーバード式ポジティブ心理学

概要 構成 ポイント 自己肯定感の2つの要素 やり過ごせないネガティブの対処 感想 概要 タイトル:まんがでわかるわかる 自己肯定感を高めるハーバード式ポジティブ心理学 著者 :成瀬まゆみ まんが :前山三都里 自己肯定感についてまんがの物語と解説を交…

【読書】世界と人間を操る お金の学校

概要 構成 ポイント そもそもお金って何? 硬貨と紙幣 ペトロダラーシステム シティ 感想 概要 タイトル:世界と人間を操る お金の学校 著者 :渡邉哲也 経済評論家の著者がお金に関する仕組みについて分かりやすく解説しています。 通貨や金融商品など身近…

【読書】先生!毎日けっこうしんどいですしんどいです。

概要 構成 ポイント 自分を主語にして話す 仕事を見直す3つの観点 うまく休めないとき 感想 概要 タイトル:先生!毎日けっこうしんどいですしんどいです。 著者 :尾林誉史 サラリーマンを経験した後に医者となり、現在は産業医、精神科医の著者が人間関係…

【読書】なぜか仕事が早く終わらない人のための図解超タスク管理術

概要 構成 ポイント タスク管理の誤解 タスク管理のメリット タスク管理術と実践 感想 概要 タイトル:なぜか仕事が早く終わらない人のための図解超タスク管理術 著者 :佐々木正悟 日々の忙しい中で、タスクを管理し仕事を上手く回していくための術を解説い…

【読書】かわいい禅画 白隠と仙厓

概要 構成 ポイント 禅画 白隠ってどんな人? 仙厓ってどんな人? 感想 概要 タイトル:かわいい禅画 白隠と仙厓 著者 :矢島新 かわいい禅画のパイオニアである白隠とかわいいを極めて描いた仙厓について解説しています。 それぞれの描いた禅画の紹介、人物…

【読書】頑張らにゃい生きかた

概要 構成 ポイント 「だから」が必要なとき・・・ 「からだ」は必要以上に無理をしている 支払いは一括でやることは分割で 感想 概要 タイトル:頑張らにゃい生きかた 著者 :Jam 著者のJamさんは、かわいらしい猫のキャラクターで、モヤモヤすることや悩み…

【読書】職場にいる不機嫌な人たち

概要 構成 ポイント 不機嫌のタイプ分け 「不機嫌な人」との接し方 自分が不機嫌にならないために 感想 概要 タイトル:職場にいる不機嫌な人たち 著者 :西多昌規 人の不機嫌をタイプ別に分けて、不機嫌になっている理由の分析、対応の方法などを解説してい…

【読書】使える失敗学

概要 構成 ポイント ポジション・ペーパー 失敗に立ち向かえないときに取るべき七つの方法 感想 概要 タイトル:使える失敗学 著者 :畑村洋太郎 失敗の起こる仕組み、起きた後のフォロー、自身や周囲のケア、対策など図とともに解説しています。 機能的な失…

【読書】世界一わかりやすい教える技術

概要 構成 ポイント 「3つのスキル」 感想 概要 タイトル:世界一わかりやすい教える技術 著者 :向後千春 仕事で人に「教える」際の技術について、「運動スキル」「認知スキル」「態度スキル」の3つのパターン分けて解説しています。 それぞれ身につけて欲…

【読書】不幸になる生き方

概要 構成 ポイント 7つの法則 分散の法則 感想 概要 タイトル:不幸になる生き方 著者 :勝間和代 幸福、不幸を分ける7つの法則に沿って、不幸になるパターンを解説しています。 不幸になるパターンから、不幸を避けて人生を幸福に近づいていくためのアド…

【読書】定年後の仕事は40代で決めなさい

概要 構成 ポイント 過去の振り返り 3つの輪 感想 概要 タイトル:定年後の仕事は40代で決めなさい 著者 :原正紀 会社で働く人の多くに訪れる定年。 定年後の働き方について考えたり、キャリアにテコ入れをするために40代でしておきたいことがアドバイスさ…

【読書】礼節を磨くとなぜ人が集まるのか

概要 構成 ポイント 相手を認める 返事の大切さ いつも心穏やかでいるための考え方 感想 概要 タイトル:礼節を磨くとなぜ人が集まるのか 著者 :七條千恵美 元CAの著者が、仕事をするうえでの「礼儀礼節」の大切さを説いてます。 自身の体験を通じて得た礼…

【読書】人生は「2周目」からがおもしろい

概要 構成 ポイント 心の整理 他者承認と自己承認 感想 概要 タイトル:人生は「2周目」からがおもしろい 著者 :齋藤孝 ビジネスや会社での価値観、他者からの評価を強く受ける人生の1周目。 競争にさらされる人生の1周目にも見通しが立ち、徐々に他者の評…

【読書】部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです

概要 構成 ポイント 入社後いきなり若手が転職の質問をしても、うろたえてはならない 説明して、教える 「困ったら何でも言ってね」はNGフレーズ 感想 概要 タイトル:部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです 若手社員は「肯定」と「言語化」で自ら動き出…

先月読んだ本(2024年8月)

概要 2024年8月に読んだ本 「つらいことから逃げない」生き方 自分を捨てる仕事術 あなたを悩ます話てもわからない人 残酷な進化論 お礼 概要 8月はこんな本を読んでいました。 2024年8月に読んだ本 「つらいことから逃げない」生き方 つい逃げたくなる「つ…

【読書】馬の世界史

概要 構成 ポイント 人に飼い慣らされる条件 速さ 感想 概要 タイトル:馬の世界史 著者 :本村凌二 人と関わりの深い動物の一種である「馬」。 戦車、騎馬、そしてスポーツを通して、人類と共に歩んできた歴史について語られています。 馬とめぐりあったお…

【読書】上手に「自分を守る」技術

概要 構成 ポイント 七つのタイプのやっかいな人 七つの盾 感想 概要 タイトル:上手に「自分を守る」技術 著者 :片田珠美 自分に不利益を与えてくるような、やっかいな人間関係から自分を守る術について述べています。 マイルドな方法、キッパリと伝えて相…