古典古代(ギリシア、ローマ)の文化復興を目指した運動がルネサンスです。 中世ではタブーとされていた、自然の美や現実世界の再認識が広がります。 初期ルネサンスは、商業都市として発展していたイタリアのフィレンツェから始まります。 古代の復興だけで…
概要 構成 ポイント 6つのターニングポイント 史料から史実・史像・史観の探求へ 感想 概要 タイトル:歴史をなぜ学ぶのか 著者 :本郷和人 日本史を通して、歴史を学ぶとはどういうことか、どんなアプローチの仕方があるのかを伝えています。 暗記からは一…
会場・期間 会場:鶴屋本館8階 美術 会期:2月1日(水)~2月7日(火) www.tsuruya-dept.co.jp ちょっと豆知識 さまざまな現代工芸の作家さんの作品が展示されます。 中根櫻龜さんの薩摩切子も展示されます。 薩摩切子は、幕末から明治始めの20年ほどしか作…
概要 2023年1月に読んだ本 9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方 あなたを天才にするスマートノート お殿様の人事異動 サクッとわかる ビジネス教養 地政学 お礼 概要 1月はこんな本を読んでいました。 2023年1月に読んだ本 9割がバイトで…
概要 会場・期間 企画展開催概要 展示作品 サツキとメイの家 にせの館長室 カオナシのおとなり アーニャと魔女展 まとめ 概要 会場・期間 会場:熊本県立美術館 会期:1月20日(金)~3月26日(日) 企画展開催概要 九州では、熊本のみの開催です。 2022年に…
12世紀中ごろに今のフランスからゴシック美術が誕生します。 「ゴシック」は、ゲルマン民族のゴート族にちなんでいます。 建築:尖頭アーチと交差リブ・ヴォールトによって建物は高く薄くて広い壁になった →壁にステンドガラスがはめ込まれる 彫刻:建築物の…
概要 構成 ポイント 地政学 6つの概念 コストインポージング 感想 概要 タイトル :サクッとわかる ビジネス教養 地政学 著者 :奥山真司 地政学・戦略学者の著者が地政学について、地図とイラストで分かりやすく解説しています。 ランドパワー、シーパワー…
10世紀後半から始まったロマネスク(古代ローマ建築風)美術は、石造りの修道院や教会堂、扉口や柱頭に施された石造彫刻、内部壁面のフレスコ画、写本装飾に特徴があります。 建築:石造のアーケード型天井が定番 彫刻:建築物の構造に合わせて自由にデフォ…
概要 構成 ポイント 変わる国替えの性格 内藤家大移動 出世コース(老中) 出世コース(旗本) 感想 概要 タイトル:お殿様の人事異動 著者 :安藤優一郎 大名の国替えから旗本の出世など江戸時代における武士の人事事情にスポットを当てて解説しています。 …
会場・期間 会場:鶴屋本館8階 美術 会期:1月18日(水)~1月24日(火) www.tsuruya-dept.co.jp ちょっと豆知識 木象嵌とは、異なる木を型どってはめ込むことにより、絵を完成させる伝統的技法です。 自然の木の木目や色合いが生きた、優しい雰囲気を感じ…
会場・期間 会場:鶴屋本館8階 美術 会期:1月18日(水)~1月24日(火) www.tsuruya-dept.co.jp ちょっと豆知識 鹿児島県垂水市出身の作家さんで、現代美術のシュルレアリスム的な絵画を描いています。 動物と街中など、現実味のある背景などのが組み合わ…
会場・期間 会場:鶴屋本館2階 ヤングキャラクター特設会場 会期:1月18日(水)~1月24日(火) www.tsuruya-dept.co.jp ちょっと豆知識 現代アートの作家さんの作品が集められて展示されます。 会場もいつもと違った2階に特設会場を設けて展示します。 週…
西ローマ帝国の滅亡後、ケルト・ゲルマンの諸民族による独自のキリスト教文化による美術。 地域や王朝によってそれぞれ特徴があります。 ◆アイルランド ケルト文化とキリスト教の混じり合い、独自の装飾文様が施されたものなどがある。 koyux.hatenablog.com…
概要 構成 ポイント 天才の条件 スマートノート7つの段階 5行日記と6段階採点 感想 概要 タイトル:あなたを天才にするスマートノート 著者 :岡田斗司夫 本書では、発想力・表現力・論理力、3つそろった「天才」になるためのノート術について解説しています…
会場・期間 会場:鶴屋本館8階 美術 会期:1月11日(水)~1月17日(火) www.tsuruya-dept.co.jp ちょっと豆知識 崇城大学の教員と卒業生による展示会です。 日本画・洋画コースの方の作品が展示されます。 地元、熊本発の作家さんの作品が見れる機会になり…
概要 会場・期間 企画展開催概要 展示作品 きんかん(酒生 明子) おかしのキャラクターたち(かめもときえ) This is 壁丼! 毛ガニのキャンプ 食品サンプルの作り方 あぁ~やっちゃった、ナポ・リタ~ンA(エース) ポテチザウルス&トリケラチップス まとめ …
アイルランドでは、独特な十字や渦巻文様などの抽象的な模様が特徴であり、キリスト教の布教とともに、宗教美術にも取り入れられていきます。 人物画や具体的な絵などではなく、抽象化した模様での表現がケルト美術の特徴になります。 open-rootbox.com 豆知…
概要 構成 ポイント 理想の上司・先輩 後輩を育てるときに欠かせない3つのポイント 自分が扱われたように、後輩は人を扱う 後輩の状態に合わせて対応を変える 感想 概要 タイトル:9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方 著者 :福島文二郎…
明けましておめでとうございます。 昨年は、ブログ訪問いただきありがとうございました。 今年も気の向くまま読書、美術館へ行った感想を書いていこうかと思います。 今年も100記事くらいかけるようブログ継続していきたいです。 皆さまともども良い年に…
今年一年本ブログへ訪問いただきありがとうございました。 稚拙な文章に対してスター、コメント、ブックマーク頂き大変励みになりました。 おかげさまで、年始に掲げていた100記事を書くことができました。 引き続き、読んだ本と美術館関係についてダラダラ…
概要 2022年12月に読んだ本 殿様は「明治」をどう生きたのか2 仕事の教科書 きびしい世界を生き抜く自分のつくりかた 続 多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。 匠の技の科学 材料編 お礼 概要 12月はこんな本を読んでいました。 2022年12月に読んだ本 殿…
ローマ帝国の東西分裂により始まるビザンティン美術。 分裂初期は、初期キリスト教美術と似通っていますが、6世紀ごろからビザンティン美術の特徴が色濃く出てきます。 キリスト教とギリシャ、古代ペルシアの美術様式が融合して成立しています。 作品は、キ…
会場・期間 会場:鶴屋本館8階 美術 会期:1月2日(月)~1月10日(火) www.tsuruya-dept.co.jp ちょっと豆知識 横山大観からアンティークまで特別価格で売却されます。 年末から引き続き力の入った作品が出品されます。 来場すれば、年の始めから縁起のい…
概要 2022年の10冊 ヘンな科学 仕事に使える!棒人間図解大全 僕たちはガンダムのジムである 仕事がしんどくてヤバいと思ったら 多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。 ゲームチェンジの世界史 史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち 史上最強の哲学入門 ビジ…
概要 構成 ポイント 表具に用いる接着剤と叩打技術 豆腐すくいの網の形 土壁のなぜ 感想 概要 タイトル :匠の技の科学 材料編 編集 :京都工芸繊維大学 伝統未来教育センター 日本に伝わる伝統技術、その匠の技を紹介しています。 植物、金属、土あらゆる材…
概要 会場・期間 企画展開催概要 展示作品 小牧役 加藤清正・本田忠勝 月に梅図 まとめ 概要 会場・期間 会場:熊本県立美術館 会期:10月7日(金)~12月25日(日) 企画展開催概要 熊本県の重要指定文化財を始め、仏像や絵画が展示されています。 大陸から…
二世紀頃から七世紀頃まで、ローマ帝国内でキリスト教の広がりとともに、キリスト教美術も浸透していきました。 313年のミラノ寛容令によるキリスト教公認前後で、様式が変わります。 公認前:地下墓所などで、壁にモノグラムを用いて寓意的人物や暗示的表現…
概要 構成 ポイント 人といるのに寂しい 意見は試食 感想 概要 タイトル :続 多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。 孤独も悪くない編 マンガ・文:Jam 監修 :名越康文 著者のJamさんが、孤独との向き合い方、自分はどう考えていたかということについて…
会場・期間 会場:鶴屋本館8階 美術 会期:12月21日(水)~12月30日(金) www.tsuruya-dept.co.jp ちょっと豆知識 毎年年末に行われる鶴屋の美術品オークションです。 今年は、東郷青児、山下清の作品も出品されるようです。 デパートで行われるオークショ…
概要 会場・期間 企画展開催概要 展示品感想 朧月 アレキサンダーの退却 まとめ 概要 会場・期間 会場:福岡アジア美術館 会期:9月15日(木)~12月25日(日) 企画展開催概要 インド独立75周年・日印国交樹立70周年として、ニューデリー国立近代美術館と共…