概要
会場・期間
会期:2月11日(火)~3月22日(日)
テーマ展開催概要
山口県で撮影された天体の写真を中心に展示しています。
撮影した写真の天体についての解説や撮影技法についての解説などがあり、写真を観て楽しむのと同時に読んで楽しむこともできます。
テーマ展「空の不思議な写真展」
夜空を観察していると、雨のように降ってくる流れ星など、100年に1度という稀な現象に出会うこともあります。昼間の空にも、「これはなんだろう?」と思う不思議な現象が見られます。
本テーマ展では、これまでに山口博物館に寄せられた珍しい天体写真や映像をはじめ、空に見られる珍しい出来事、不思議な現象を撮影した写真など、主に山口県で撮影された驚くような写真を多数展示します。自然の美しさ、不思議さを感じていただくとともに、空や宇宙への興味を一層深めていただければ幸いです。
展示品感想
ミラーボールで見る日食(鏡を使った日食の観察)
タイトル通り日食の様子を鏡で反射させて観察した様子が撮影されています。
こんな日食の観察方法があったのかというのと反射した日食の様子が綺麗です。
瀬戸内海で見えます(浮島現象)
瀬戸内海から見える浮島現象を撮影した写真です。
遠くの島などの景色が浮いて見える現象で不思議な映像で印象に残りました。
山口宇部空港でも同様な現象が観測できるようで「山口宇部空港でも見えます(浮島現象)」という写真もありました。
まとめ
展示スペース自体はそこまで大きくはないですが、その中に天体に関するたくさんの写真や映像が展示されています。
タイトルの後に~現象とあり、現象についての解説もなされているので見て読んで楽しめる展示になっています。
www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp
リンク
リンク